11月9日(日)の午後、八王子にて、初めての同窓会20歳以上の部を開催しました。

卒業生18名、講師9名が参加してくれました。つばめ塾設立13年、初めての試みです。
20歳以上しか呼んでいないので、お酒も飲めるようにしました。

卒業生が今、どうしているか一言ずつ話してもらいましたが、なかなか多種多様な進路をたどっていて、なかなか面白く思うとともに、頼もしく感じました。今の最年長は29歳でした!!(塾初期に高校生クラスに通っていたので。)

簡略に列記していきます。
「企業のシステムエンジニア」「県庁勤務」「中学教師」「今は学生。来年から働きます」「看護助手から、今は看護専門学校通学」「来年3月に大学卒業。体育教師になる予定」「企業でソフト開発」「管理栄養士。結婚して他県に住んでます」「保育士」「大学職員」「臨床検査技師」「来年3月に就職予定」「人材派遣」「ホテル経営企業で働いています」「タレント目指しています」「成田空港でグランドスタッフ」「介護福祉士」「保育士」

この中には、うちの卒業生で、つばめ塾のボランティア講師をやってくれた子が5名もいます(´;ω;`)

感想も、「塾を卒業以来、初めて友達に会えて嬉しかった。」「先生方にきちんとお礼を言わずに卒業してしまったので、今回伝えられて良かった。」「自分の教え子が、今元気にしている姿を見れて良かった」「久々に友達と会えて、いろんな話ができてとても楽しかった。」などなど嬉しい反応がありました。

いや~中学や高校を卒業するときには、「この子大丈夫かな~~」と思っていた子も、すっかり立派になって(´;ω;`)
非正規雇用の私よりも稼いでいる子が絶対この中にいますよ!!(笑)

こうして一生懸命、社会で働いている子たちの、高校受験や大学受験を後押しできたこと、心の底から誇りに思います。
決して、「私たちが導いた」なんて偉そうなことは思っていません。本来持つ力を後ろから背中を押してあげただけにすぎません。
しかし、そのことを無償で、真剣に、ボランティアで、実行できたことを本当に誇りに思っているんです。歴代のボランティア講師の方々のご尽力が、今日ここに凝結しているように思えました。今日来れたのは18名にすぎませんが、350名の卒業生が同じように、高校・大学・社会で活躍していると思います。

今回は、全額寄付金の中から拠出させていただきました。講師からは会費を徴収しようかと考えたのですが、10年以上ご尽力いただいている講師の方もいらっしゃいます。今までの子どもたちへの「ご尽力」を考えれば、「今回は塾負担で良い」と理事会が判断しましたので、全員会費無料で開催いたしました。

これもひとえに、全国から尊いご寄付を下さる寄付者・支援者の方のおかげさまです。今回参加した、卒業生・講師に代わりまして、深く感謝申し上げます。

理事長 小宮位之

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です