無料塾シンポジウム多摩大会開催のお知らせ

この度、八王子つばめ塾は、多摩地域で無料塾を運営している運営者、ボランティア講師やスタッフの交流会である「無料塾シンポジウム」を開催いたいします。

日時:2018年9月17日(月祝)13時15分開場、13時30分開始(16時45分終了予定)

場所:八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)10階 第二学習室

対象者:多摩地域に拠点を持つ無料塾の運営者、ボランティア講師やスタッフ

費用:無料

定員:60人

内容:自団体紹介(5~10分程度)、テーマ別に分かれてのディスカッション、全体討議など

申込:八王子つばめ塾の小宮理事長 takayuki.komiya@802tsubamejuku.orgまで
「多摩大会参加 無料塾名 氏名」と書いて送ってください。

申込期限:9月10日(月)21時まで

みなさまのご参加をお待ちしております。

理事長 小宮位之

淵野辺つばめ塾ではボランティア講師を大募集中です!!

私が事務局長を兼任している相模原市の「淵野辺つばめ塾」では、ボランティア講師を大募集しております。ご興味ある方は、是非メールにてご連絡くださいませ。

—————————————————————————————
淵野辺つばめ塾の水曜日教室では、ボランティア講師募集をしています。
場所は、JR横浜線淵野辺駅徒歩1分の「大野北公民館」です。
実施日は毎週水曜日。時間は19時から21時です。
対象は中学生がほとんどです。
教科は「数学」か「英語」。どちらかお得意な科目を教えて頂きます。ですので、2科目できなくてもボランティアして頂けます。(国語、理科、社会の通常授業は行っておりません。)

「毎週必ず来れる」でなくても、「月に2回程度」でもご参加いただけます。

無償、交通費の支給なしという条件ではありますが、経済的に苦しいご家庭の子供たちのために時間を使って頂ける方を大募集しております。

ご興味ある方は、「fuchinobe.tsubame@gmail.com」までメールをお願いします。

講師採用までの流れは以下のようになります。
①メールにて事務局とやり取り
②講師説明会の日程をご案内(基本は水曜日19時より開催)
③つばめ塾の趣旨をご理解頂き、納得して頂けましたら1か月の体験をして頂きます。
④体験後に、「ご本人の意思」と「つばめ塾側の判断」により、本登録に進むかを決定いたします。

皆様のご応募をお待ちしております!!

淵野辺つばめ塾事務局長 小宮位之

福岡で無料塾セミナーをしてきました!!

ご報告が遅れましたが、6月10日(日)に、「プラン博多」さま主催の無料塾セミナーでお話をしてきました。

中野よもぎ塾の大西さん、慈有塾の高木さんと一緒でした。無料塾立ち上げに興味のある方を中心に10名ほど聞いて頂けました。人数は少ないものの、みなさん真剣そのもので、質疑応答も抽象的な話ではなく、具体的な話が色々出てきて、本当に良かったです。

 

民間有志型の無料塾が比較的少ない九州において、セミナーを開催して輪を広げるきっかけができたことに大きな意義を感じています。

中野よもぎ塾さんはつばめ塾と違ってかなり生徒と密接に関わってますし、慈有塾さんは学び直しをしており、特徴が違うので話が被らずに面白いです。やはり受託事業を受けずに、自主独立でやっているとのびのびやれるなぁと改めて思いました。

企画して下さったプラン博多の松尾さま、ご参加下さった参加者のみなさま、本当にありがとうございました。

 

これからも、経済的に苦しいご家庭の子どもたちを応援していきます。

理事長 小宮位之

 

埼玉県鴻巣市に無料塾ができました!!

先日、八王子つばめ塾を見学された方が早速、無料塾を立ち上げられました。
名前は「ありんこ塾」と言います。
https://www.arinco.info/
もともと、特別支援学校の生徒さん向けにタブレットを使って通信で勉強を教えていた方々が、鴻巣で実際に公民館で教え始めたとのことです。
代表の杉野さんは、まだ20代と若く、それでも子どもたちのため将来のために動いていきたいと、設立されました。
その行動力に敬意を表するとともに、こうして若い人が積極的に動くのだから日本の将来も決して暗くはないなあと感じます。

つばめ塾もがんばります!!

理事長 小宮位之

「第1回無料塾シンポジウム関西大会」が開かれます!!

無料塾に興味のある、そしていつか始めてみようと思っているみなさま!!
無料塾シンポジウムの関西大会が開かれることになりました!!今回の主催団体である「NPO法人阪神つばめ学習会」の庄司理事長さんから、お知らせが届きました。関西在住以外の方ももちろん参加オッケーです!!
以下転記します。

—————————————————–

近頃、マスメディアにおいても「こども支援」が取り上げられることが全国的に増え、「こども支援」に興味をお持ちの方が確実に増えていらっしゃいます。そこで、関西で活動する無料塾等の団体が集まり、シンポジウムを開催することで、現場の生の声を「こども支援」に興味をお持ちの方々にお届けしたく存じます。ご参加いただける方々に、このシンポジウムがまたひとつのきっかけとなり、より多くの笑顔へと繋がることを祈念致しております。
何かとご多用かとは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加賜りますようお願い申し上げます。

・開催日時:2018年7月28日(土) 受付開始13時15分~ 開会13時30分~ 閉会16時30分

・開催場所:梅田スカイビル 会議室タワーウエスト22階 D会議室

〒531-6023 大阪市北区大淀中1-1 (JR大阪駅より徒歩10分程度)

・参加費 :無料

・参加団体:関西地区で活動する無料塾等15団体程度

・連絡先 :090-1028-2225 庄司(阪神つばめ学習会)

※梅田スカイビルに有料駐車場はございます
※当日は第1部に各団体紹介、第2部にディスカッションを予定しております

—————————————————-

大阪に近い方で、無料塾の運営やその取り組みに興味のある方、ぜひお申込みください。
なお、定員がありますので、お早めにお申込みくださいませ。八王子つばめ塾にメールをくださっても結構です。
私は、豊中つばめ塾の塾長として参加する予定です。

以下は私の雑感です。
無料塾シンポジウム、1回目は、2014年に八王子の南大沢で2団体6人でやってみたのが最初です。2015年12月に2回目を京都で開催。2016年には3回目を東京で。関東と関西の行き来が大変なので、間をとって名古屋で開いたのが昨年10月です。今年から、全国大会は毎年名古屋で開くことに決まりました。10月に第5回を開催する予定です。
昨年は関東独自でも開催し、第1回無料塾シンポジウム関東大会を開きました。
そして今年は関西大会を、関西のつばめ学習会のみなさまが企画されて開催となりました。
なんか広がりがすごいな~と思っています。

理事長 小宮位之

他団体のボランティ講師募集!!

他の無料塾の団体さまから、ボランティア講師を募集していますとの情報を頂きましたので、掲載します。
ご興味ある方、ぜひ連絡してみてください。

1、さくら学習塾(東京都町田市小山町)

昨年5月に八王子つばめ塾に無料塾開設の相談があり、メールで色々やり取りさせてもらいました。
昨年の9月に開設。
現在は、毎週金曜日の18時~20時、「中中村集会所」という町内会館を借りて、中学生、小学生に英語を教えていらっしゃいます。
生徒が10名以上になったので、英語もしくは数学の講師を募集しています。
お問い合わせ等は、学習指導担当の近藤さま(090-1452-4361)までお願いします。

 

2、しょこら亭(東京都八王子市南大沢)

先日、訪問させて頂きました。
京王相模原線南大沢駅から徒歩5分の所にあるお店です。多くの小学生や中学生が立ち寄り、オアシスになっています。
今回、中学生を相手に、お店にて無料で学習指導をしてあげたいとの希望があり、教えてくれるボランティア講師さんを募集されています。
FB    https://www.facebook.com/chocolate.tokyo/
HP  http://www.cafe-choco.com/
以上のHPなどの連絡先をご覧になり、まずは連絡してみてください。

 

3、淵野辺つばめ塾(神奈川県相模原市淵野辺駅近く)

私が事務局長を務めていている無料塾です。
毎週水曜日19時~21時に、大野北公民館で実施している教室で1~2名のボランティア講師を募集しております。
詳しくは、fuchinobe.tsubame@gmail.comまでご連絡くださいませ。ご説明させて頂きます。

 

理事長 小宮位之

6月10日に福岡で無料塾セミナーが開かれます!!

6月10日(日)に福岡で「無料塾セミナー」が開かれます!!
これは、「プラン博多」さまが企画して下さったものです。
企画の経緯は以下のとおりです。
1、昨年8月に、プラン博多代表の松尾さまが八王子つばめ塾を見学に来てくださいました。
2、私が6月に私用で九州に行くことになり、セミナーの開催を思いつきました。「単に九州に行って帰るだけではもったいない。折角行くのなら、無料塾を広めるための活動をして帰って来よう」と思いました。
3、早速、松尾様に連絡を取ったところ、セミナーの企画を快諾して下さり、会場なども押さえ、具体的に立案してくださいました。

現在、九州地方は、八王子つばめ塾のような、民間有志でつくる無料塾が比較的少ない地域です。今回のセミナーをきっかけに、「無料塾の意義や取り組み」に興味を持って下さる方が増えることを祈っております。

また、講演は私一人でなく、他の無料塾の運営者の方の登壇も考えております。

お申し込みは、「プラン博多」さまか、小宮「takayuki.komiya@802tsubamejuku.org」までご連絡くださいませ。定員は40名です。お待ちしております。

理事長 小宮位之

新潟県上越市の無料塾「キッズスマイル」さまを訪問しました!!

今日は、新潟県上越市で活動されている「NPO法人キッズスマイル」さまを訪問、見学してきました。
訪問の目的は、代表の関根さまとお話するためでしたが、私も教えることになりまして、小学生の女の子に1対1で2時間、数学と国語を教えました。
生徒9名、講師6名で学習会は開かれていました。小学生の方がおおいそうです。
八王子つばめ塾では既に小学生コースがなくなりましたので、在籍していませんし、そもそも私自身が授業を持つことはほとんどないので、久しぶりの体験でした。勉強ができて、一生懸命取り組むお子さんでしたので、やりやすかったです。
キッズスマイルさまは、立ち上げの際に、八王子つばめ塾と阪神つばめ学習会にメールを出されて、色々やり取りをされたそうです。うちもアドバイスいたしました。
http://tjgcc681.wixsite.com/kids-smile(キッズスマイルさまHP)

今回、全国の無料塾の横のつながり、そして情報交換をどうするかという点について、色んな意見交換をしてきました。八王子つばめ塾のある多摩地方は無料塾も多く、行き来もできますが、民間有志でつくる無料塾が新潟には1つしかなく、情報交換も一苦労です。

今回の出張費は理事長の公務として、八王子つばめ塾の資金から拠出いたしました。全国の支援者のみなさま、応援ありがとうございます!!

これからも、無料塾があちこちに立ち上がり、みんなの善意が子どもたちの力になるような活動を進めていくべく、動いていこうと思います。

特定非営利活動法人八王子つばめ塾理事長 小宮位之

日野すみれ塾を訪問しました!!

お隣の日野市に2月にできたばかりの「日野すみれ塾」を昨日訪問してきました。
ここは、昨年末に、八王子つばめ塾を見学に来られた主婦の方が作られた無料塾です。
小学生の部と中学生の部に分かれており、伺った時は中学部の時間帯でした。
生徒さんが6名、講師が5名いらっしゃいました。設立してたった2か月で、塾の形をしているのが驚きでした。

代表の仁藤さんは、町内会館のようなところを借りて始められました。例えば地元の自治会が自主的に開催する「無料塾」などがどんどん増えたらありがたいですね。

無料塾の主催者にはそれぞれ特徴があります。東海つばめ学習会の柿本さんは、「普通のサラリーマンが無料塾を作って広めたいし、サラリーマンでも子どもたちのために尽力できるモデルを作りたい」と仰っていました。本当にその通りです。私の場合、つばめ塾を大きくしたい一心で正社員の仕事を投げ出し、非正規雇用になりながらつばめ塾を大きくしてきました。確かにこれでは誰でもできる活動にはなりません。ただ、全国に無料塾を広めるためには、正社員との掛け持ちはできないと自分で決めた道ですから、全く後悔はありません。八王子つばめ塾を見学して「阪神つばめ学習会」ができ、そのメンバーの一人が「東海つばめ学習会」を立ち上げたのですから、やはり頑張って良かったなと感じています。

これからも、いろんな人が思いを持って子どもたちのために力を尽くせるよう、全国の無料塾の設立を応援していきたいと思います!!

特定非営利活動法人八王子つばめ塾理事長 小宮位之

ご招待で、ディズニーシーに卒業遠足に行って来ました!!

昨日、支援者の方のご招待で、東京ディズニーシーに中学生の卒業遠足に行って来ました!!
中野よもぎ塾さまと合同でした。
つばめ塾からは生徒23名、引率講師11名、よもぎ塾からは生徒5名、引率講師6名、合計45名の参加でした。
いつも中野よもぎ塾の夏の合同キャンプを支援して下さっているK様より、「塾の思い出として最後に子どもたちにプレゼントがしたい」とのご提案があり、八王子つばめ塾が企画を進めていたものです。往復の貸し切りバス代、入園パスポート代、そして園内での食事代に充当するお小遣いまでご用意くださいました。

ちなみに、私は、班長として2人の女の子を引率しましたが、ついていくのがやっとでした。(ディズニーシーに全く詳しくないので。。。)
でも、朝から夜まで一緒にいると、いろんなことが見えてきました。つばめ塾の勉強中にベラベラ聞くわけにいかないので、今まで聞いたことが無かったわけですが、色んな話が聞けて嬉しかったです。

生徒たちにとっては楽しい遠足になったようで、感想文には、「高校に行っても頑張りたいと思います。」と決意が書かれていました。

私にとっては、生徒の何気ない横顔を見、何気ない会話をし、何気ない気持ちを聞けたことが本当に嬉しく、勉強になり、帰りのバスの心地よい疲れの中、こういう時間をプレゼントして下さったんだなと感謝の気持ちで一杯になりました。

支援をして下さったKさま、そして企画立案をしてくれたつばめ塾のT先生とO先生、引率の先生方、中野よもぎ塾のみなさん、ありがとうございました!!
そして何より、卒業まで在籍してくれた生徒のみなさん、楽しかったね!!高校行っても頑張ってね。

また明日から、次の学年の子どもたちを面倒見ていきます!!

事務局長 小宮位之